2010年1月22日金曜日

退院の条件

1 塗沫検査が2回続けて陰性(0)がでること(塗沫検査は2週に1度)
2 培養検査で陰性がでること(8週間菌を培養して、菌が生えてこない)
3 レントゲンの所見

1もしくは2をクリアして3がOKであれば無事退院できる。
2は時間がかかるのでたいていは1の塗抹検査できまる。ただ、これは2回連続が条件で、1度陰性が出てもその後、陽性が出るとまたやり直しになる。そうなると、最短でも退院は1カ月延びる。

 「早く退院するにはどうすればいいんだろうねー」
と同室のAさんは私より前から入院していたので、今までのケースを元に色々教えてくれる。まとめると「退院の早い人・遅い人」以下の通り。(勝手で適当な集計。科学的根拠はまったくありません)

■早い
・早期発見
・若い
・治療の意識が高い
・諦めて病棟生活を楽しむ
・外国人
・女性
・ポジティブ(文句いわない)
・よく動く
・カレーを食べる(ネパール人のKさんが毎日カレーを食べて1カ月で退院)
・カップラーメンを食べる(重症《空洞あり》+比較的高齢の女性が毎晩カップラーメンを食べて1カ月半で退院。)

 ■遅い
・糖尿病の人
・重症(空洞や肺気腫)の人
・凶悪な人(≒文句が多くて人につっかかる人)

後記
本人の属性だけでなくて、感染した菌の性質も大きく影響するらしいです。
しぶとい菌、耐性がある菌、感染力が強い菌などなど。

2 件のコメント:

  1. はじめまして。

    ブログ拝見させて頂きました。
    今年初め、母が結核で入院しておりました。
    最近咳がではじめ、もしかして・・と思い、万が一の為に
    病院探しをしております。
    母が入院していた病院は、3回続けて-という基準だったので、入院するのであれば、-2回で退院できる病院がいいと思っております。。

    入院していた病院が-2回で退院、ということで、差支えなければ、東京、埼玉辺りでしたら、どちらの病院か教えて頂けますでしょうか? ○○市、○○区、というだいたいの場所でも構いません。。

    宜しく御願い致します。。



    返信削除
  2. こんにちは、りなです

    先日↑で質問させて頂いておりましたが、検査したところ、問題なかたので
    大丈夫でした。

    お騒がせしました。
    失礼いたします!

    返信削除